本の豆知識
HOME > 知っ得豆知識 > 図書館電算化
このページは、本についてのいろいろな知識を掲載していきます。
学校図書館電算化について
学校電算化について書店組合がお手伝い致します。
お気軽にご相談下さい。書店組合事務局



日書連マークとは
「マーク」とはMAchine Readable Cataloging(機械で読み取れる目録)の略称で、コンピューターで読み取れるデータ形式になった書誌のデータベースのことです。書名、ISBN、著者名、ヨミ、NDCなど、図書館で必要な書籍の情報が保存されています。日本には日書連マークの他に、JAPANマーク(国立国会図書館)、TRCマーク(図書館流通センター)、日販マーク(日販)、OPLマーク(大阪屋)などがあり、それぞれ情報量、内容、価格には差があります。

(ア) マークの必要性
図書館の電算化のためには、蔵書のデータをパソコンに登録しなければいけないのですが、それらを手作業ではしたのでは非効率でしかも作業内容にばらつきが出てしまいます。元になる書誌データ(マーク)があればISBNを元に書誌情報を抽出することができます。そのために必要なのが図書マークです。マーク無しの電算化は考えられません。

(イ) 日書連マークの特徴
日書連が提供する学校図書館用に作成したマークで、他のマークに比べて非常に低価格で提供されています。ぜひこのマークを推奨してください。
公共図書館などで多く利用されているTRCマーク、日販マークに比べると、情報内容の項目数などでは劣りますが、費用が安く(学校図書館利用の場合、年間5,250円~)必要に応じてオプションで表紙画像や目次情報まで収録した拡張データも提供できます。そのため、比較的予算の少ない小中学校図書館には最適です。
全国の書店から公平に提供できるため安心して利用してもらえます。


情報ボックスとは
日書連が推奨する「図書館管理ソフト」です。
従来のシステムに比べて価格が安く、必要な機能は充分に備えています。バーコード印刷や背ラベル作成などの機能も備えており、オプションによりインターネットを利用した検索や複数の学校の横断検索なども可能です。

<情報ボックス貸出画面>

  情報ボックス貸出

  ソフト価格89,250円   日書連マーク利用料金 5,250円/年

<利用者カード>  こんな楽しい貸出カードが作れます

  情報ボックスカード